鼻毛が見える角度を知って綺麗に鼻毛処理|鼻毛ケアグッズの使い方と選び方
知らないうちに出ていたり、角度によって見えてしまう鼻毛。会話をしている相手が鼻毛が出ていてもなんだか気まずく注意しにくい問題ですよね。
髪型や服装がバッチリ決まっていても鼻毛が出ていてはすべてが台無しです。
異性と急接近した際に鼻毛がボーボー!なんて悲しいアクシデントが起きる前に鼻毛はしっかり処理しておきましょう。
今回は綺麗に鼻毛処理をする方法と鼻毛カッターやハサミ等のケアグッズについて見ていきたいと思います。
目次
1.基本的な鼻毛の処理に必要な道具は?
鼻毛の処理に必要な道具といえば、やはり定番は鼻毛カッターやハサミです。
しかし、「普通のハサミで良いんじゃないの?」「鼻毛カッターと鼻毛専用のハサミはどちらを買うべき?」「たくさんある鼻毛ケアグッズの中からどれを選んだら良いの?」などと迷ってしまう男性も多いはず。
そんな時は、まず、鼻毛専用ハサミや鼻毛カッターの特徴を知った上で自分に合ったアイテムを選ぶことをオススメします。
今回は定番の鼻毛ケアグッズのメリット・デメリットに触れた上でよりすぐりのアイテムを紹介していきます。
普段は頑張って普通のハサミで鼻毛を切ったり、手で抜いているような人や何を買おうか迷っている男性は参考にしてください。
鼻毛専用ハサミと鼻毛カッターのメリット&デメリット
どちらを購入するべきか迷っていたり、普通のハサミとの違いが知りたい男性のために、定番の鼻毛ケアグッズのメリット・デメリットをまとめてみました。参考にしながら自分のライフスタイルに合わせて選ぶのが良いでしょう。
●鼻毛専用ハサミ
【メリット】
・安価で入手しやすい。(急な場合にはコンビニなどでも購入できる)
・持ち運びに便利。
・電池や充電する必要がない。
・音がならないのでコッソリ鼻毛を処理したい時に出来る。
・ピンポイントでカット出来る。
・先端が丸いので鼻の中を傷つけにくい。
【デメリット】
・カットした部分のみ短くなるため、鼻毛の長さがまばらになる。(鼻毛カッターと比べて適度な長さではないためメンテナンスしにくい)
・奥の方の鼻毛をカットする場合、無理にカットすると鼻の中を傷つけてしまう可能性がある。
・手動なので、電動と違いサッと処理することは難しい。
●鼻毛カッター
【メリット】
・電動なので本体を鼻に入れるだけで簡単に鼻毛がカット出来る。
・鼻の中を傷つける心配がない。
・持ち運びに便利。
・適度な短さにカット出来る。(メンテナンスしやすい)
・鼻毛だけでなく、眉や耳などの手入れも出来る物が多い。
【デメリット】
・鼻毛専用はさみより少し価格が高い。
・音がなるので、こっそり処理出来ない。
・電池や充電が必要。
・はさみと比べて少し重い。
・ピンポイントでカットしたい所には不向き。
鼻毛処理の定番!オススメの鼻毛用ハサミ
刃先が丸く鼻の中に入れても安全!鼻毛の処理に最適な鼻毛カット専用のハサミです。
錆びにくいステレンレス製・抗菌加工、キャップ付き。
はさみの指入れ部分は親指と人差し指がぴったりフィットするサイズなっているので鼻毛がカットしやすい構造です。持ち運びにも便利!
刀匠関孫六の伝統から生まれたハサミ。先端が丸く鼻毛のカットに適した形状をしているため安全に鼻毛ケアをすることができます。
持ち運びにも便利でカラーは男性が持ち歩いても違和感のないシックなブラックです。
鼻毛の処理も即完了!オススメの鼻毛カッター
鼻毛の処理はもちろんの事、付属品のコームを付け替えれば眉と耳のお手入れまでも出来てしまう1台3役の便利なアイテムです。
フィリップス独自の技術「チューブトリマー」で鼻の奥まで届きやすい理想な角度で、毛を引っ張る事なく鼻毛をカットする事が出来ます。本体も丸洗い可能で衛生的です。
側面からの毛のカットだけではなく、上から入る毛もカットできる新しい刃「デュアルエッジ刃」を採用。
こちらも鼻毛や耳毛の処理はもちろん、眉毛や髭のデザイン造りにも最適ですばやく毛の処理が出来ます。
鼻毛専用ハサミと鼻毛カッターを紹介してきましたが、個人的にオススメしたいのはやはり鼻毛カッターです。
「忙しいし鼻毛ケアになんて時間をかけたくない」という男性にとって時短で鼻毛ケアができてしまうのは大きなメリットです。
また、身だしなみに気をつけている男性にとって眉の手入れも面倒なことの1つだったりするので、両方を簡単に1台できてしまうのは嬉しいポイントです。
2.基本的な鼻毛の処理方法
「せっかく鼻毛ケアグッズを買ったのには上手く使えていない」「どうせやるなら綺麗に処理しておきたい」という男性のために、ここでは、基本的な鼻毛処理の仕方をお教えします。
知っておこう!鼻毛の見える角度
【上に向きがちの鼻の場合】
上に向きがちの鼻は、正面から見た時に鼻毛の生えている面積の見える範囲が広いため鼻毛ケアも念入りにする必要があります。
【表情の変化で鼻の穴が横に広がりやすい鼻】
笑ったり表情の変化で鼻の穴が横に広がりやすい鼻の人は、奥の方に生えている長い鼻毛が笑ったりした際にコンニチハなんて事も…。顔を動かしながら鼻毛のチェックをするようにしましょう。
【横顔から見た時に鼻の穴が結構見えている鼻】
横顔から見た時に鼻の穴が結構見えている鼻の人は、前からは毛が出ていなくても横顔の時に毛が出ていたりするので、正面だけなく横顔も鼻毛が出てないか鏡などで確認しておくことが大切です。
【身長が高い男性】
身長が高い人は、鼻の形関係なく下から見上げられる機会が多いので、前の方の鼻毛が見えてしまいがちです。こちらも正面からだけでなくアゴを上にげた状態でチェックしてみるのが良いでしょう。
簡単に綺麗にできる鼻毛のカット方法
こちらでは、鼻毛専用はさみを使用した鼻毛のカット方法をご紹介いたします。
鼻毛が出ている部分がチェックできたら、カットする前に鼻の中をティッシュなどで掃除しましょう。カット前に掃除をする事で、寝ている毛も出てきてカットしやすくなります。鼻の中の掃除が終わったら以下の手順でカットしていきます。
①まず、鼻毛をカットする方の鼻の穴を人差し指で塞ぎましょう。
②鼻毛をカットする方の鼻の穴を塞いだら、はさみを鼻と並行になるように入れてカットして下さい。(塞いだ鼻の穴から出ている毛をカット)
③鼻の中隔(正面から見て鼻の内側にあたる部分)に生えている毛は指で鼻を上にあげてはさみを中隔の壁に平行にしてカットしましょう。
④再度鏡を見たり、鼻の穴を指で塞いで鼻毛が出ていないか再チェックして気になる鼻毛がカット出来ていればカット完了です。
こんなカットの仕方は危険!
はさみを鼻の奥に入れて鼻毛をカットするのは鼻の中の粘膜に傷をつけてしまう可能性もあり大変危険です。あくまで鼻毛は出ている部分・見えている部分のみカットするようにしましょう!
3.鼻毛にはNGの処理方法
鼻毛は抜いてもOK?
鼻毛をピンセットや指でつまんで抜くと言った方法もありますが、消毒していないピンセットなどで1本1本抜いてしまうと、抜いた所から毛穴に細菌が入り化膿してしまう可能性があるのであまりオススメは出来ません。
また、今流行りのワックス脱毛も同様で一気にたくさんの鼻毛を抜く事で粘膜のダメージが大きいので、こちらも頻繁に使うのはあまりオススメしません。
上記の方法で鼻毛ケアをしている男性は、こういった点を理解した上で注意しながら行うことが大切です。
自宅で簡単セルフ鼻毛脱毛ワックス!
ワックス脱毛なので、一撃でごっそり鼻毛を脱毛する事が出来ます。電子レンジで2分、鼻に入れて2分わずか4分で鼻毛ケアが完了してしまう優れモノ。お得な12回分です。
鼻毛は全部剃る事はNG?
本来の鼻毛の役割は、鼻の中に侵入するウィルスやホコリなどが体内に入り込まないように鼻毛がフィルター替わりとなり、侵入を防いでくれるとても重要な役割があります。
そんな体を守ってくれる作用のある鼻毛を全部剃ってしまうとフィルターを無くす状態になりますので、当然体の防御作用は下がります。
鼻毛は全部剃らずに、見えている部分のみを処理するようにしましょう。
4.鏡を見た時には、髪型も大事だけど鼻毛もチェック!
鼻毛は何もせず放っておくと、「ふとした時に鏡を見たら伸びてはみ出ていた」なんてことがありがちです。そんな時には既に周りの人や気になる異性は鼻毛が出ていることに気づいているかもしれません。そうなる前にどうにかするのが鼻毛ケアです。
伸びてきたかな?と思った時こそがケアをするタイミングです。
お風呂上がりやお出かけ前などに鏡でチェックをして出ていたら、小まめにカットする事でうっかりはみ出てしまう事を防ぐ事が出来ます。
外出先でも手軽に処理出来るように携帯に便利な鼻毛処理グッズをカバンの中に入れておくのも良いかもしれません。
特に大事な人と会う予定の日などは、前日にしっかりチェックして次の日に備えたいですよね!
日々鏡をチェックするように意識をして、うっかり鼻毛をなくしましょう!