大人男性にオススメのリップクリーム3タイプと好印象で効果的な使い方
今回は、メンズにおすすめのリップクリームを種類別に紹介。リップを塗る習慣のない男性にも役に立つ、リップクリームの選びかたやリップクリームの正しい使いかたにも触れています。
女性と違い、冬の乾燥する季節でさえも唇が荒れっぱなしのままの男性は多く見かけます。彼女やパートナーから荒れた唇を指摘されたことのある男性も多いのではないでしょうか。
メンズ用のリップクリームも最近では多く登場しているように、唇ケアは大人男性のマナーです。
目次
乾燥する季節にリップクリームが必要な理由
乾燥する時期になると唇はどうして荒れてしまうのでしょうか。じつは、唇は肌以上にデリケートで乾燥しやすいんです。
唇と肌との違い
●唇は肌のように角質層がほとんどなく薄い粘膜で作られている
●唇は汗線がなく、皮脂腺もほとんどない
●唇はメラノサイト細胞がない
通常の肌の表面は「角質層」という膜があり、角質層は水分保持とバリア機能の役割を担っています。さらにその角質層は、皮脂と汗が混じりあってできた「皮脂膜」でコーティングされています。つまり、角質層と皮脂膜が肌内部からの水分の蒸発を防ぎ、外部の刺激からも守ってくれています。
しかし、一方で唇には皮脂の分泌も少なく汗線もないため、皮脂膜もつくれません。角質層も皮脂膜もない唇は、水分を保持できないので乾燥しやすく、外部からの刺激も防御できないデリケートな部分なんです。
さらに唇にはメラニンを作るメラノサイト細胞がないため、紫外線に対しても全く無防備な状態。紫外線を浴びると、角質層の奥の真皮層を傷めてしまい、さらに乾燥しやすい部分になってしまいます。
唇が荒れてしまうNG行動
空気が乾燥する季節、唇にはやってはいけないNG行動もおさえておきましょう。
■唇を舐める
唇が乾燥しているとついついやってしまうのが唇を舐めること。
舐めると一時的には唇が潤ったように思うのですが、唾液が乾くと余計に乾燥してしまいます。この状態を長く続けると唇が炎症を起こしてしまい、赤く腫れ、かゆみが出てしまいます。
■唇への摩擦
食後などで口元が汚れたり濡れたりした時に、ティッシュやハンカチでゴシゴシ拭くのも、摩擦で唇が乾燥してしまう原因となります。この行動は特に男性がしてしまいがちなので、注意しましょう。
■歯磨き粉をしっかり洗い流さない
歯磨き粉の成分は唇にとって刺激になってしまいます。歯磨き後にきちんと泡を洗い流さないでいると、唇が刺激で乾燥してしまう場合があります。
■唇の皮をめくってしまう
唇の皮をめくることは、粘膜を取っていることになるので、余計に乾燥し皮もめくれやすくなってしまいます。唇が荒れてくるとどうしても気になってしまい、めくれかけた皮をさわりたくなってしまいますが、ささくれている部分を切る程度にしてめくったりすることは避けましょう。
唇の荒れは、空気の乾燥だけでなく、日常でついついやっている習慣が悪化させている場合もあるので、唇の荒れで悩んでいる男性は一度自分の行動をチェックしてみましょう。
リップクリームは3タイプ、目的や用途に合わせて選ぼう
唇が乾燥しやすい男性や、空気の乾燥する季節には、1シーズンにリップクリーム何本も使うといった男性も多いことと思いますが、やはり口に入るものなので正しく選びたいものです。
男性には、あまり馴染みがないリップクリームですが、リップクリームは大きく3つのタイプに分けられます。リップクリームなら何でも良いというわけではないので、自分の目的や用途に合わせて種類を選ぶことが大切です。
Aタイプ:医薬品のリップクリーム(治療用・第3類医薬品)
唇がすでに乾燥などで荒れてしまっている状態の時には治療目的で使用ができる医薬品がおすすめ。
Bタイプ.:医薬部外品(薬用)リップクリーム(乾燥予防)
唇の乾燥が気になる時や荒れそうな時など予防として使うリップクリームは、医薬部外品(薬用)のものがおすすめ。
Cタイプ.:化粧品のリップクリーム(保湿目的・美しい唇を保つ)
保湿だけでなく、唇を美しく見せたり健康的な印象に整えてくれるような身だしなみ目的で使える商品も多く発売されているのが化粧品カテゴリのリップクリームです。オーガニックや無添加などのものも多くあります。
男性向けのリップ選びで気をつけたいポイント4つ
ここでは男性向けのリップクリームの選びかたを紹介。大人男性の身だしなみとして使いたいときは以下の4つのポイントに気をつけておくと良いでしょう。
●目的に合ったものを選ぶ
上で紹介した3タイプの中から、自分の目的にあったリップクリームを選ぶことが大切です。
●香りに気をつける
香りには好みもありますが、甘ったるい女性向けの香りがするものは大人メンズとしては控えめにしたいところです。
●あまりベタつかないものを選ぶ
男性は普段から口紅やグロスを使わないので、唇のベタつきが気になって無意識に舐めてしまうことも。
使い心地が良くないと使い続けられないのでスティックタイプでベタつきが少ないものを選ぶと良いでしょう。
●ツヤが少ないものを選ぶ
色気のある大人男性にリップケアはかかせませんが、あまりツヤツヤでぷるぷるの唇過ぎるのは気持ち悪い印象になってしまいます。なるべくツヤのないマットなリップを選ぶことをオススメします。
A. 唇の荒れを治療、医薬品でおすすめのリップクリーム
ユースキン メディリップ
荒れて血がでたり、乾燥してガザガザになってしまった唇に悩むメンズには、予防の薬用リップクリームよりも医薬品のリップクリームがおすすめです。
まずは、治療用のリップクリームで唇の荒れを改善することが大切です。
"ユースキン リリップキュア" は、乾燥肌や敏感肌など肌トラブルに合わせたケアアイテムを展開するユースキンのリップクリームです。
唇の炎症を抑える「グリチルレチン酸」、荒れた唇を修復する「アラントイン」、皮膚の新陳代謝を促す「ビタミンE」など、荒れた唇を治療してくれる5つの有効成分を配合しています。ガサガサな唇やひび割れに効くだけでなく口唇炎や口角炎にも使えるので、口まわりの乾燥や荒れに悩んでいる男性にもおすすめ。保湿成分とともに健やかな唇に導いてくれます。
就寝前に塗ると次の日の朝にはガサガサした唇や皮のめくれも改善できていると、高評価も多いリップクリームです。強力な抗炎症作用のあるステロイド剤は配合されていないので安心に使用することができます。
こちらは同シリーズにスティックタイプやチューブタイプもあります。今回は唇の荒れを改善する効果を重視してクリームタイプをおすすめしていますが、直接手で塗るクリームタイプが苦手な人や携帯できるリップケアアイテムを探している人にはスティックやチューブもおすすめです。
※2019年8月:パッケージデザインが変わってリニューアル
モアリップN
"モアリップN" は、保湿しながら唇を保護できる医薬品のリップクリーム。
荒れた唇に働きかける5つの成分を配合しているのがおすすめポイント。荒れた唇を修復する「アラントイン」、皮膚の新陳代謝を促す「ビタミンE」、唇の炎症を抑える「グリチルレチン酸」などが配合されています。乾燥してガサガサしたり、ひび割れ、ただれで悩んでいる人に最適です。
そのまま塗ることのできるチューブタイプなので、手の汚れなどを気にせずに直接使うことができ、スティックタイプのものより伸びがよく滑らかな使用感です。無香料・無着色なのでニオイが気になる男性も安心して使えます。
普段使いもできますが治療薬に近いリップなので就寝前に塗るのがおすすめ。
B. 乾燥や荒れを予防、医薬部外品(薬用)でおすすめのリップクリーム
昔から何気なく使っていたりするのが、薬用リップクリームかもしれません。最近では、薬用リップでも男性用のものやカッコいいパッケージの物も多くなってきています。
キュレル リップケアスティック
"キュレル リップケアスティック" は、乾燥性敏感肌のためのフェイスケア、ボディケア、頭皮ケアなどのスキンケアシリーズを幅広く展開する 『キュレル』 のリップケアクリーム。
乾燥性敏感肌の人でのパッチテスト済みで低刺激性にこだわったリップです。唇の荒れやひび割れを防ぐ有効成分の消炎剤を配合し、さらに潤い成分の「セラミド機能成分」が唇の角層に浸透し、荒れやカサつきを防いでくれます。
塗りやすいスティックタイプで、乾燥して敏感な唇にも優しく密着させることが可能。無香料、無着色、アルコールフリーなので、刺激や香りが苦手な男性も安心して使うことができます。
ニベアメン リップケア 無香料
"ニベアメン リップケア 無香料" は、男性の肌悩みに寄り添ったメンズコスメを開発する 『ニベアメン』 の医薬部外品リップクリーム。
有効成分として血行促進成分「ビタミンE」や消炎成分「グリチルレチン酸ステアリル」が唇の荒れやひび割れを防ぎ、保湿成分のヒアルロン酸などが唇の潤いを長時間キープしてくれます。こちらのリップクリームは、紫外線から唇を守るUVカット成分(SPF16)を配合しているのも特徴的で、日中外回りをする人やアウトドアの際にも重宝します。
男性向けのリップなのでテカリにくくマットな質感になっており、ベタベタするのが苦手な人にもおすすめ。また、無香料、ノンメントールタイプなので香りや刺激がが心配な男性も安心して使うことができます。
無香料の他に「ローズメントールの香り(メントール配合)」もあるので、好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか
ニベア ディープモイスチャーリップ オリーブ&レモン
"ニベア ディープモイスチャーリップ オリーブ&レモン" は、老若男女が使うことができるスキンケアブランドとして、多くのボディケア、スキンケアシリーズを展開する『ニベア』のリップクリームです。
有効成分が唇の荒れやひび割れを防ぎ、はちみつやヒアルロン酸などの5つの潤い成分が「高保水型持続ヴェール処方」により体温で潤いがとろけるように密着し高保湿リップケアができます。ニベアメンのリップケア同様、紫外線から唇を守るUVカット成分も配合(SPF20・PA+++)。
今回は「癒される香り」と口コミ評価も高い "オリーブ&レモンの香り" をピックアップ。同シリーズは他にも無香料、はちみつ、バニラ&マカダミアの4種類展開なので、好みに合わせて選ぶことができます。
オキシー(OXY) 薬用パーフェクトモイストリップ
"オキシーパーフェクトモイストリップ" は、ロートが展開するオキシーの薬用リップクリーム。
乾燥によって引き起こされるひび割れや荒れから唇を保湿し守ってくれるだけでなく、UVカット機能(SPF15)付きなので、アウトドアやウィンタースポーツなど紫外線による唇荒れ対策にもおすすめです。ベタつきやテカりが苦手な男性にも使いやすい使用感で、口角にもしっかり塗れる楕円形の形状も特徴的。
パッケージは、男性が持っていても違和感のない黒色なので、若い世代での支持が多い薬用リップクリームです。
C. 唇の身だしなみ、化粧品でおすすめのリップクリーム
普段からスキンケアに気を使っているような男性がリップケアとして使っているのが、コスメブランドから出ているような保湿目的でつけるリップクリームです。オシャレなデザインのものも多く携帯しやすいのもポイント。
自然の恵みと皮膚科学研究に基づき開発されたスキンケアアイテムを展開し、世界70ヶ国以上で愛されているブランド 『ユリアージュ』。ユリアージュはボディミルクやハンドクリームだけでなく、リップクリームも手がけています。
"ユリアージュ モイストリップ 無香料" は、ヒアルロン酸やシア脂といった保湿成分だけでなく、皮膚の新陳代謝を高めて荒れた唇を改善するような有効成分も配合しているのが特徴。
スティックタイプのリップクリームで、2〜3回重ね付けすることでしっかり潤います。香りは無香料なので、優しい使い心地。同シリーズにはフレンチバニラの香りもあるので男性も好みに合わせて選ぶのも良いかもしれません。
『ジョンマスターオーガニック』 の "ジョンマスターオーガニック リップカーム" は、男性人気も高いリップクリーム。NY発のジョンマスターオーガニックは、ラグジュアリーなオーガニックヘアケア・スキンケアブランドとして多くの人に支持されているブランド。
リップカームは保湿成分のオリーブ果実油やミツロウがしっかり浸透して、一度塗るだけ長時間潤いをキープしてくれます。敏感肌の人でも安心して使える質の良さとリピート率の高さから、ベストコスメとして色々な女性誌で受賞し、メンズノンノ美容大賞2016リップケア部門でも第2位を獲得しています。
使いやすいスティックタイプで、香りは爽やかなマンダリンをはじめとするオーガニックアロマです。外出先でリフレッシュしたり、おやすみ前のリラックスタイムに最適。香りはオリジナルシトラスの他、「ラズベリー」「バニラ」「ペパーミント」があります。
有名なブランド 『キールズ』 から発売されているメンズ用のリップクリームです。
キールズからは、女性用のリップクリームも発売されていますが、メンズ用は女性用と違い、ツヤ感がなくマットな仕上がりになっているのが特徴です。
ツヤ感はありませんが、ホホバ油やシアバター、スクワランなどの保湿成分が配合されているので、乾燥から唇を守りうるおいを与えてくれます。
男性のニーズにしっかりと答えた人気のリップクリームです。
ビジネスマンに馴染みのあるブランドの『ポールスチュアート』から発売されているリップクリームです。
シアバターやワセリンなどの保湿成分が配合されているので、唇を乾燥から守って潤いをキープしてくれます。
ポールスチュアートは、ビジネスファッションだけでなくゴルフやスポーツファッションにも人気があり、リップクリームも紫外線対策としてUV効果があるので、ビジネスマンだけではなく、アウトドアライフを楽しむ時のアイテムとしてもおすすめです。
女性から多くの支持を受けている資生堂の、メンズコスメブランド『資生堂メン』。その資生堂メンのスキンケアシリーズから発売されているリップクリームは、幅広い年齢で愛用されています。
リップモイスチャーコンプレックス(保湿成分)が配合されているので、唇のバリア機能を保持し、唇にうるおいを与えてくれます。
無香料で使いやすいのもポイント。
子どもから大人まで家族で使えるアイテムをコンセプトにした『Mマークシリーズ』のリップクリームです。
植物性オイルやオリーブスクワランをベースに植物性のエモリエント成分が乾燥から唇を守ってくれます。
マットな質感と柚子の自然な香りのみのリップクリームなので、落ち着いた大人の男性にもおすすめできるアイテムです。
1分で分かる、意外と知らないリップクリームの効果的な使いかた
男性の場合は唇に何かを塗るといったことをあまりしないため、リップクリームの正しい使いかたを知らない人も多いかもしれません。せっかくリップクリームを使うのであればより効果的な使いかたを知っておきましょう。
リップクリームは 「縦」 に塗る
唇を鏡でよく見ると縦にシワがはいっているので、正しい塗り方は横に塗るのではなく、 「縦方向」 に塗ります。そうすることで、シワの奥までリップクリームの保湿成分などを浸透させることができます。
より効果的なリップの使い方
唇の乾燥がリップクリームだけでは改善できない場合は、お風呂上りの唇に保湿効果の高いリップクリームを塗り、上から唇より少し大きめに切った「ラップ」を乗せ10分程そのまま放置します。そうすることで、普通に塗るよりも保湿効果を唇にしっかり浸透させることができます。
また、保湿効果のあるリップクリームを塗った後にマスクを着用するのも、唇が保湿&保護されるのでオススメです。
+α 男性のリップクリームで女性にマイナス印象を与えないための注意点
鼻毛の処理のような身だしなみを整える行為と同様に、リップクリームを塗るのもやはり見えないところでするのが大人男性としてのマナーです。
リップケアをすることは大切ですが、男性が人前でリップクリームを塗っている姿というのは、男性が思っている以上に女性から見た時には印象が良くありません。
ここでは、「リップクリームは人前で塗らない」 という点以外にも、男性がリップクリームを使う時にマイナスの印象になってしまうポイントをざっと挙げておきますので目を通しておくと良いです。
●とにかく人前でリップクリームを塗らない
●テカテカになるまで何度も塗ったりしない
●塗ったあとにチュパチュパしない
●素早く塗るようにする
●リップクリームを持っていると自慢しない
アンケートでは、「人前でリップクリームを塗るのに抵抗があるか」という質問に関して、女性の7割は「抵抗がある」と回答しています。女性は普段から口紅やリップを使っていることもあり、人前でリップクリームを塗ることはNG行為だと捉えている人も多いようです。
その一方、男性で「抵抗がない」と回答しているのは5割を切っています。こういった差もあって、無神経に人前でリップクリームを塗る男性の姿というのは、女性にも敬遠されがちなようです。
外部サイト:「リップクリーム」に関するアンケート
おわりに
今回、リップケアの方法やNG行為、おすすめのリップクリームの紹介までを見てきましたが、今までは「リップクリームなんてどれも一緒だしとにかく塗っておけばいいだろう」と思っていた男性も多いのではないでしょうか。
唇の印象は男性にとっても大切です。
乾燥によるガサガサ唇に悩んでいる男性も、ここぞという時に万全を期したい男性も、乾燥しやすい季節はリップケアをしっかり行って、魅力的な大人男性になりましょう。