男性の敏感肌におすすめの化粧水6選、メンズ向けからユニセックスのものまでピックアップ
今回は、敏感肌に対応しているおすすめの化粧水を男性向けにいくつかピックアップしました。
男性も敏感肌で悩んでいる人は多くいます。少しの刺激でも過剰に反応して肌荒れを起こしてしまうのが「敏感肌」の特徴。自分は普通肌だと思っていても、年を重ねるにつれて敏感肌に悩まされ始めることも。
敏感肌を解消するには男性も適切なスキンケアが必須。メンズ化粧水からユニセックスのものまで特徴や口コミとともに紹介していきます。
目次
1. 敏感肌の特徴
敏感肌とは、ちょっとした刺激に対して肌が敏感に反応して肌荒れを起こしてしまう肌質のことを言います。
敏感肌によって引き起こされる肌トラブルは、肌がカサカサと乾燥したりヒリヒリとした痛みを感じたりするだけでなく、ニキビや吹き出物ができるといったものまであります。
敏感肌になってしまうのは「バリア機能の低下」が原因。肌には肌内部の水分を逃げないように保ち、紫外線やほこり・細菌などの外部刺激から肌を保護する「バリア機能」が備わっていますが、そのバリア機能が何らなの理由で低下することで、ちょっとした刺激でも肌荒れを起こしてしまうようになります。
今まで普通肌だった人でも急に敏感肌になってしまうこともあるので注意が必要です。
2. 男性が敏感肌になってしまうきっかけ
元々アレルギー体質やアトピー性体質が原因で敏感肌に悩んでいる人もいますが、男性は何らかのきっかけから敏感肌に悩まされるようになるといったケースも多くあります。
男性が敏感肌になるきっかけ4つ
●乾燥
敏感肌になってしまう根本の原因の1つが「乾燥」。空気の乾燥は冬場にかぎった話だけではなく、夏場のエアコンの効いた空間でも注意が必要。乾燥によってバリア機能が壊れて敏感肌になってしまうことがあるため、乾燥対策は必須です。
●間違ったスキンケア
自分の肌に合わないスキンケアアイテムや、強い洗浄力や刺激となる成分が多く配合されているメンズコスメを使い続けていると、皮膚がダメージを受け肌が敏感になってしまう場合があります。また、1日に何度も洗顔料で洗顔をおこなったりゴシゴシ洗いで肌に負担をかけるのもバリア機能は弱くしてしまう原因です。
●ヒゲ剃り
ほぼ毎日おこなうヒゲ剃りは、どうしても肌の角質に傷をつけてしまいます。その結果、バリア機能に負担がかかり機能が低下してしまうことも。シェービングフォームを使用して負担をかけずヒゲ剃りを行ったりアフターシェーブローションを使用するなどして肌に負担をかけないようにしたいところ。洗顔料の泡でヒゲ剃りを行うのはダメージが大きいので絶対NGです。
●加齢
バリア機能を正常を保っているセラミドやコラーゲンは年齢が増すことで減少してしまいます。そのため、年齢を重ねることでバリア機能も自然と低下してしまいます。年齢を重ねるほどスキンケアで保湿成分を補うことが大切になってきます。
3. 敏感肌向けの化粧水の選びかた
普段からスキンケアを行っていない男性にとって、数ある化粧水の中からさらに敏感肌でも使用できるもの探すのは難しいはず。
下では敏感肌の男性におすすめの化粧水をいくつかピックアップしていますが、ここでは敏感肌向けの化粧水の選びかたを簡単に紹介しておきます。
配合されている成分を必ずチェック
肌に刺激が起こる成分が配合されている化粧水は絶対NG。
「防腐剤・保存料・合成着色料・合成香料・合成ポリマー・石油系界面活性剤など」 これらは避けたほうが安心です。
1つ1つのワードが分かりにくい場合には 「無添加処方」と書かれている化粧水がおすすめです。
敏感肌におすすめの保湿成分を選ぼう
コスメに含まれる保湿成分はとても種類が多く様々ありますが、敏感肌におすすめの保湿成分は 「もともと人間の身体に存在している成分(もしくは近い成分)」 です。
代表的な成分としては ヒト型セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸 などが挙げられます。
特に外部刺激から肌を守る「バリア機能」を高め、水分をつかんで離さない高い水分保持力を発揮してくれるセラミドは、乾燥性の敏感肌などには効果の期待できる成分です。
4. 敏感肌向けのおすすめメンズ化粧水
「敏感肌でも使える」という言葉ではまだ不安な男性には、「敏感肌向け」のメンズ化粧水がおすすめ。
乾燥&ベタつきを解消できる敏感肌向けのメンズ化粧水
『MINON MEN(ミノン メン) 』 の "薬用フェイスローション"は、敏感肌の男性の皮膚科学に着目して研究開発されたメンズ化粧水。低刺激で肌に優しいスキンケアブランドとして知られるミノンから2018年9月に誕生したばかりのメンズコスメシリーズです。
低刺激・弱酸性・無着色・無香料・アルコール無添加なので、敏感肌や乾燥肌の男性でも肌に刺激を与えずに使うことができる化粧水となっており、アミノ酸系保湿成分が低下しているバリア機能に浸透しサポートしてくれます。メンズコスメとして開発された化粧水は、水分と油分のバランスを整え、男性の乾燥肌だけでなくベタつきにもアプローチすることができます。
また、有効成分が肌荒れやニキビなどの炎症にも有効なので、ひげ剃り後に使うことでカミソリ負けも予防することができます。
5. 敏感肌におすすめの化粧水(ユニセックス)
男性も女性も使うことのできる敏感肌向けの化粧水は多く販売されてます。今回は比較的男性でも違和感なく使用できるおすすめの敏感肌用化粧水をピックアップ。
初めてコスメを使う男性におすすめの化粧水
無印良品から販売されている "敏感肌用化粧水" は、岩手県釜石市の天然水をベースに グレープフルーツ種子エキス や スベリヒエキス などの天然成分を配合した化粧水。肌への水分補給だけでなく、ヒアルロン酸やリピジュアRといった保湿成分が肌のバリア機能もサポートして優しく乾燥から肌を守ってくれます。
アルコールフリーで香料、着色料、鉱物油、パラベンも不使用の無添加処方の化粧水は、ベタつきもないので男性でも違和感なく使うことができるはず。
今ではコンビニでも販売しているので、手軽に使える敏感肌用の化粧水です。
乾燥性敏感肌の男性におすすめの化粧水2選
"キュレル化粧水"は、セラミドの働きをサポートする潤い成分 ユーカリエキス や、炎症を抑える有効成分の アラントイン を配合しており、乾燥や外部刺激で起こる肌荒れを防ぐ効果が期待できる化粧水です。キュレルの化粧水は、「ややしっとり・しっとり・とてもしっとり」の3種類があり使用感が変わってくるので、好みや肌の悩みに合わせて選ぶのがおすすめ。
弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリーで乾燥性敏感肌の人にパッチテスト済みなので、敏感肌の人でも安心して使用できるのもポイント。
乾燥が気になる箇所がある時には重ねづけしながら使うとさらに効果的です。
セラミドケアというワードを目にしますが、セラミド自体は配合していないので注意。肌のバリア機能に重要なセラミドの働きを補ったり守ったりするような成分を配合している化粧水です。
"ノブⅢ フェイスローション" は、臨床皮膚医学に基づき開発された、肌荒れや乾燥の原因となる皮膚のバリア機能をサポートするための敏感肌向け化粧水です。
ノブⅢシリーズでは、セラミド液晶化技術でセラミド3を元から体内にあるセラミドと似た構造にすることで肌への浸透力を高めているのが特長。保湿だけでなくバリア機能をサポートする成分や肌荒れを整える成分も豊富に配合しています。
無香料・無着色・低刺激性・弱酸性の化粧水ということもあり、皮膚科医から薦められて愛用している人も多いそう。
超敏感肌&超乾燥肌の人におすすめの化粧水2選
"つつむ ローションセラム E" は、ポーラとオルビスグループがタッグを組んで立ち上げた敏感肌専用ブランド『DECENCIA(ディセンシア)』の化粧水。バリア機能に着目し、皮膚科医立ち合いのもと効果的な成分を研究し開発された化粧水です。
保湿成分を豊富に配合しているだけでなく、角質層での水分蒸発を防ぎ、肌のバリア機能を整えるための保水機能も高めてくれるそう。アルコールフリー・香料フリー・紫外線吸収剤フリーで、研究から生産までをポーラの自社工場で全ておこなっているのも特長。
"ヒフミド エッセンスローション" は、製薬会社である小林製薬が手掛けたスキンケアブランド『hifmid(ヒフミド)』の化粧水。
人の肌にあるセラミドと同じ構造を持つ ヒト型セラミド を3種類も配合しており、高い保湿力が特徴。敏感肌やひどい乾燥肌に悩んでいる人からも評価が高い化粧水で、角質層の隅々まで潤いを与えてハリのある肌に整える効果が期待できます。
乾燥による小じわを目立たなくする効果もあるので、年齢とともに見た目の衰えが気になり始めた男性にもおすすめ。
6. おわりに
敏感肌を改善するためには、肌のバリア機能を正常に戻すことが重要。乾燥や紫外線、毎日のシェービングなどで男性肌もダメージが蓄積しがちなので、肌への刺激や肌トラブルが気になり始めたら、バリア機能を正常にするための敏感肌向けコスメを試してみてはいかがでしょうか。
適切なスキンケアアイテムを使って、肌の悩みも解消して見た目にも若々しい肌を目指しましょう。